ブログ


折板屋根が雨漏りしやすいって本当?

雨漏り修理沼津市

 

折半屋根といえば、体育館、駅や倉庫、カーポートの屋根に使用されている台形の凸凹した金属屋根のことです。折半屋根が雨漏りすると、簡単な補修で済むこともありますが、被害がひどいと葺き替えやカバー工法による大掛かりな屋根改修工事になることもありますので、早めに対処していきましょう。

 


身近に多い折半屋根

 

折半屋根は、金属屋根の一種ですが、一般住宅ではあまり見かけることはありません。車庫や倉庫、カーポート、工場などで見かける台形の凸凹した側面が特徴的な屋根です。フッ素鋼板やガルバリウム鋼板、ステンレスなどの素材で、加工・施工しやすく素材も工事費も低価格です。しかし、金属製の屋根であることから、錆びることもあり、雨音もよく響きます。

 


折半屋根の雨漏りの主な原因

 

折半屋根は、主な雨漏りの原因がわかっています。多くは、骨組みに屋根材を固定するボルト部分が経年劣化し、錆びや緩みにより外れやすくなっていることが原因のようです。錆びにより浮きや隙間が発生し、雨水が浸入しやすくなっています。

 

ボルトキャップを被せて錆びを予防できる場合もありますが、ボルト部分は、屋根の上にたくさんありますので、全てのボルトにカバーを被せる必要があります。ボルトキャップの多くは樹脂製で、錆びには強いのですが、紫外線には弱く古くなると割れやすいというデメリットがあります。

 

複数の箇所で錆びの発生が発見できる場合は、屋根修理を行うしかなく、高額な屋根の葺き替え工事になってしまう場合があります。他には、面積が広い屋根ですと屋根材と屋根材のつなぎ目部分、笠木などからの雨水浸入の可能性が考えられます。

 


折半屋根の雨漏り修理方法とメンテナンス

 

雨漏りや屋根材の寿命を延ばすには、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。屋根塗装は、錆びや塗装の剥がれなどをしっかりと取り除き、下地調整を行ったうえで防水・防錆効果の高い塗料で屋根塗装が行われます。

 

折半屋根に多いボルト部分の経年劣化は、必要な箇所に部分補修を施します。笠木が原因の雨漏りであれば、コーキング補修や笠木の交換修理が行われます。
雨漏り被害がひどい場合は、新しい屋根材を重ねて補修するカバー工法が行われます。

 

カバー工法は、屋根の修理というよりもリフォームに分類されるメンテナンス方法です。雨漏りの部分補修では対応できない広範囲の錆びや雨漏り被害は、屋根全体を改修するほうがその後も長期間、屋根材を使用できるからです。

 

 

 

沼津市の雨漏り修理は市川塗装へ

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 市川塗装 株式会社 . All rights Reserved.