雨漏りは塗装工事では直りません
屋根や外壁の塗り替えは、雨漏りを直すために行うのではありません。雨漏り修理でも塗装が行われることがありますが、部分補修や破損箇所の交換修理を行った後に塗装を行います。そのため、雨漏りを塗装で直す、という間違った考え方をしないようにしてください。
雨漏りは塗装では直らない
雨漏り修理や雨漏りの解決方法はたくさんありますし、どのような補修方法を選ぶかによって、塗装が行われる場合と塗装が行われない場合があります。
また、部分補修や屋根材・外壁材の交換修理を行った後に塗装を行うことがあります。
塗り替え塗装の前に行う補修や下地処理がとても重要で、塗装前の処理がきちんとできていると、塗装後のトラブルの発生もなくなり、雨漏りの被害もなくなります。
塗り替えで雨漏りが直るケース
パターンは限られていますが、塗り替えで雨漏りが直るケースもあります。例えば、モルタル外壁などの施工ミスです。モルタルは、職人が現場で仕上げる必要があり、経験や技術力がないと、仕上りに差が出ます。
ひび割れが発生しやすいモルタルは、塗りムラや塗料の使用量が少なすぎた場合など、施工ミスが後になって雨漏りトラブルを発生させる原因となっていることがあります。モルタル外壁の場合は、塗り替えを行うことで雨漏りを解決できることがあります。
また、比較的軽度の雨漏りがする鉄骨・鉄筋コンクリート造の建物の外壁は、防水層ではなく、表面の一次防水だけが損なわれている場合は、塗り替え塗装で雨漏りを予防することができます。剥き出しになったコンクリートが雨にさらされている場合は、防水工事が必要です。
防水層にまで浸水被害が及んでいる場合は、防水工事をやり直す必要があるでしょう。
屋根の雨漏り被害は塗装では直らない
前項で見た雨漏り箇所は、外壁に発生するトラブルです。屋根の場合は、塗装で雨漏りを直すことはできません。瓦への塗装は必要ありませんし、スレートや金属屋根に関しては、塗装しても雨漏りが直るわけではありません。屋根の下には、雨水が排水される仕組みがあり、防水シートなども設置されているので、屋根の排水機能がしっかりと機能している限りは、雨漏りが発生することはありません。
塗装できる屋根材については、防水仕様の塗料や伸縮性のある弾性塗料を使って塗装し、雨水が建物内に浸入するのを防ぎます。逆にベランダやバルコニー、屋上陸屋根には、塗装による防水工事(防水塗装)が行われることがあります。防水工事は、塗装以外にも防水シートによる防水工法もあります。
こちらはあくまでも予防目的で行われる防水塗装です。
前の記事へ
« 火災保険で雨漏りは直せるか?次の記事へ
どうする?突然の雨漏り!すぐできる対処方法 »