ブログ


何のためにある?建物の雨仕舞(あまじまい)の考え方

雨漏り修理長泉町

 

雨仕舞(あまじまい)という言葉は一般の方には聞きなれない言葉です。雨仕舞は、屋根やリフォーム・修理業者にとっては、基本的な言葉ですが、雨漏りや防水にも関連することですので、この機会に知っておくとイザというときに役立ちます。

 


雨仕舞(あまじまい)とは?

 

雨仕舞は、雨が降った時の雨水を適切な場所に流したり、納めたりするために存在します。雨仕舞は、降雨時よりも、雨が降った後にその能力を発揮し、しかるべき場所へと雨水を排水します。

 

雨水が屋根や建物内に残っていると、染み込んで浸入したり、窓枠などから建物内部に入って来たりします。湿気も増えますので、雨水は短時間で外側へ排出しなければならないでしょう。防水とは少し異なり、防水機能を持ちながら、雨仕舞は建物内に雨水が溜まらないように、上手く排出する仕組みになっています。

 


雨仕舞のある場所とは?

 

雨仕舞は、屋根や建物などのいたるところに存在します。雨仕舞に使われている部材とは、「水切り金具」「防水紙」「シーリング」などです。水切り金具を設置し隙間にはシーリングを充填します。一番下には防水紙や防水シートが敷かれ、雨水が入ってこないようにしています。

 

水切り金具は、屋根の上であれば棟板金に代表されます。他にも屋根と外壁との取り合い部分、外壁から出っ張っているケラバや軒先(鼻隠し)部分にも水切り金具が使われています。

 

外壁なら、サッシ周辺やベランダ・バルコニーなどの接合部分に水切り金具が使われていたり、シーリングが充填されていたりします。全て雨仕舞として機能しており、雨水が入ってこないようにしながら、上手く雨水を排出しています。

 


雨漏りの可能性を少なくする雨仕舞

 

雨仕舞があると、想定外の雨水の流れや水の向きにも対応できます。あらゆる箇所に防水性能を施すとコスト高になってしまいます。要所要所で雨仕舞を使い、防水しながら、雨水が建物内に浸入できないように工夫がなされています。

 

強風になると、雨水も下から上に巻き上がるように流れることがあります。予想外の箇所からの雨水の浸入により、建物内に水が入ることがあります。雨仕舞は、こうした想定外の雨水の浸入を水切り金具の形状や位置の他、隙間のコーキングや防水シートの設置により防いでいます。

 

屋根材の下に雨水が入り込む可能性があれば、要所要所で雨仕舞が使われているはずです。雨仕舞により、雨水を素早く排出して、建物内部に水が溜まらないようになっています。

 

 

長泉町の雨漏り修理は市川塗装へ

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 市川塗装 株式会社 . All rights Reserved.